本日で5月も終わりですが。
今月はブログの更新が20回と。
始めてから丸3年を超えて最多更新を記録

これもひとえにブログランキングに参加したからでしょう。

決して強制してるわけではありませんので・・・
数字を意識するとツイツイ燃えてしまう習性が抜けません

(始めてから1週間でエントリー約650名中35位くらいまで行きましたが



何回も言いますが決してお情けでクリックして欲しいのではありません・・・
今更ながら。
営業で成果をあげる為に棒グラフで相対比較する意味を再認識。
ブログも更新頻度を上げることに比例してアクセス数が上がっています。(前週の1.5倍くらい)
でもあんまりガンバリすぎると仕事の優先順位を間違うので。
(ワタシの場合、これが一番大事なシゴトではない)
ほどほどに愉しみながら意識することにしよう。
本来はヒトとの比較なんかしなくても。
自分との約束を自分で守れるヒトになるに越したことはありません

ただビジネスはすべてコミュニケーション活動なので。
どんなメディアで。(例えばこのブログで)
どんなターゲットに。(ある時は社内に)
どんなメッセージを伝えて。(言動ではなく行動で信頼を得ようとか)
共感の「YES

このブログは。
タイトルによってターゲットが異なりますが。
そのヒトのそれぞれの感じ方で。
ちょっと癒されたり何かに気づいたり。
たまにププッと笑ってもらえれば。
まずはそれだけでシアワセです

何度も何度も言いますが決して決して義理や人情でクリックして欲しいのではありません・・・

・・・・・
ウソつけボケ!ホンマはクリックして欲しいんやろ

ハ、ハイ、ホンマはお情けでもクリックして欲しいんです〜

エーカッコしてすんましぇん、お願いしますダ〜
