2011年01月31日
2011年01月30日
2011年01月29日のつぶやき
holoskun / 堀井計
送別会って共に過ごした時間や空間に意味があった事を再認識できる場ですよね。だから次も顔晴れるRT @8bee_oharu: @holoskun 大阪Officeの皆様に崎永さんと私の送別会を催して頂きました
お花やプレゼントも頂き改めて感謝です。本日はアリガトウございました。 at 01/29 11:23
送別会って共に過ごした時間や空間に意味があった事を再認識できる場ですよね。だから次も顔晴れるRT @8bee_oharu: @holoskun 大阪Officeの皆様に崎永さんと私の送別会を催して頂きました

holoskun / 堀井計
ありきたりですがまずはコヴィーの7つの習慣、わかり易い所で新将命氏の経営の教科書あたりでどうでしょうかRT @fufufu_fujifuji: @holoskun 自己啓発系でお願いいたします。 at 01/29 10:47
ありきたりですがまずはコヴィーの7つの習慣、わかり易い所で新将命氏の経営の教科書あたりでどうでしょうかRT @fufufu_fujifuji: @holoskun 自己啓発系でお願いいたします。 at 01/29 10:47
2011年01月29日
送る言葉
1月28日
昨日は本社スタッフの歓送迎会。
3名を歓迎し1名を送り出しました。
送り出した1名は損保コレクトセンターの崎永女史。
約3年前に当時脆弱だった当社の損保部隊を強化するために専門部署を立ち上げることにし、縁あって彼女を長崎から京都に呼び寄せました。
セクションの立ち上げをそれも慣れない人達と慣れない土地で始めることは相当なストレスだったはず。
それを思考錯乱、もとい思考錯誤を繰返し、支離滅裂、もとい獅子奮迅の活躍で損保売上を着実に伸ばしてくれました。
それがこの度長崎でも有名な企業の令嬢だった故、金庫番として家業に戻ることになり。
快く送りだすこととなりました。
感涙に咽びながらの彼女のあいさつは。
「社員の皆さんにも感謝ですが、何よりプランナーの皆さんに育てていただきました。たくさんのお叱りやアドバイスの中でこんな考え方もあるんだ、こんな受取り方もあるんだと一杯気づかせてもらいました。ずっと長崎で仕事していたらすごく視野の狭いままの自分で終わっていたと思います。お陰様で帰ってもなんとかやっていける自信がつきました。」
例え育てるつもりがなくても、ただの文句や不満だとしてもその言葉をどう受け止めて何に活かしどんな行動をするかは受け取るヒトの受け取り方次第。
彼女は日々の色んなヒトとのやり取りを自己成長に転化できたのでしょう。
ここんところ毎日惜しまれながら各エリアの送別会に参加する彼女の足跡は当社の輝かしい歴史の中に確実に刻まれます。
あなたの一歩から始まった損保コレクトセンターは当社にとって必要不可欠な部署となり、後任の仲間たちによって近い将来当社を支える部門に成長していくのです。
崎永さん、ご苦労様でした。そして本当にありがとうね。
それからお金が余って使い道に困ったときは是非ワタシに相談してください(結局これが言いたかったんかい
)
![�永さん色紙[1].jpg](https://kei-horii.up.seesaa.net/image/EFBFBDE6B0B8E38195E38293E889B2E7B4995B15D-thumbnail2.jpg)
多生の縁もお金に活かそうとする亡者社長にお仕置きのクリックを↓

昨日は本社スタッフの歓送迎会。
3名を歓迎し1名を送り出しました。
送り出した1名は損保コレクトセンターの崎永女史。
約3年前に当時脆弱だった当社の損保部隊を強化するために専門部署を立ち上げることにし、縁あって彼女を長崎から京都に呼び寄せました。
セクションの立ち上げをそれも慣れない人達と慣れない土地で始めることは相当なストレスだったはず。
それを思考錯乱、もとい思考錯誤を繰返し、支離滅裂、もとい獅子奮迅の活躍で損保売上を着実に伸ばしてくれました。
それがこの度長崎でも有名な企業の令嬢だった故、金庫番として家業に戻ることになり。
快く送りだすこととなりました。
感涙に咽びながらの彼女のあいさつは。
「社員の皆さんにも感謝ですが、何よりプランナーの皆さんに育てていただきました。たくさんのお叱りやアドバイスの中でこんな考え方もあるんだ、こんな受取り方もあるんだと一杯気づかせてもらいました。ずっと長崎で仕事していたらすごく視野の狭いままの自分で終わっていたと思います。お陰様で帰ってもなんとかやっていける自信がつきました。」
例え育てるつもりがなくても、ただの文句や不満だとしてもその言葉をどう受け止めて何に活かしどんな行動をするかは受け取るヒトの受け取り方次第。
彼女は日々の色んなヒトとのやり取りを自己成長に転化できたのでしょう。
ここんところ毎日惜しまれながら各エリアの送別会に参加する彼女の足跡は当社の輝かしい歴史の中に確実に刻まれます。
あなたの一歩から始まった損保コレクトセンターは当社にとって必要不可欠な部署となり、後任の仲間たちによって近い将来当社を支える部門に成長していくのです。
崎永さん、ご苦労様でした。そして本当にありがとうね。
それからお金が余って使い道に困ったときは是非ワタシに相談してください(結局これが言いたかったんかい

![�永さん色紙[1].jpg](https://kei-horii.up.seesaa.net/image/EFBFBDE6B0B8E38195E38293E889B2E7B4995B15D-thumbnail2.jpg)
多生の縁もお金に活かそうとする亡者社長にお仕置きのクリックを↓

2011年01月28日のつぶやき
holoskun / 堀井計
スキー部の合宿日程が決まった。10年前のスキーウェアはダサいのだろうか?流行は繰り返すので丁度そのサイクルに当たっていることに期待してみるとしよう・・ at 01/28 17:42
スキー部の合宿日程が決まった。10年前のスキーウェアはダサいのだろうか?流行は繰り返すので丁度そのサイクルに当たっていることに期待してみるとしよう・・ at 01/28 17:42
2011年01月28日
2011年01月27日
2011年01月26日のつぶやき
holoskun / 堀井計
お、じゃあ今度行きましょう!下半身が若返るというもっぱらの噂です。まだ自覚症状は無いですが(笑)RT @masa_kawabata: 私もつれてください!RT @holoskun: 今日の加圧トレーニングはハードだった。身体はダルま大師で手足が動かん・・ at 01/26 23:19
お、じゃあ今度行きましょう!下半身が若返るというもっぱらの噂です。まだ自覚症状は無いですが(笑)RT @masa_kawabata: 私もつれてください!RT @holoskun: 今日の加圧トレーニングはハードだった。身体はダルま大師で手足が動かん・・ at 01/26 23:19
holoskun / 堀井計
負けた、って別に勝負するつもりはないですが(笑)おめでとうございます!RT @tmr090: @holoskun 19日2人目の孫無事誕生しました at 01/26 23:16
負けた、って別に勝負するつもりはないですが(笑)おめでとうございます!RT @tmr090: @holoskun 19日2人目の孫無事誕生しました at 01/26 23:16
2011年01月26日
2011年01月25日のつぶやき
holoskun / 堀井計
生命保険の世帯加入率過去最低の80.2%か。この中で内容を理解している世帯はどれくらいあるだろう?加入率ではなく内容把握率や満足率を上げることが我々の使命だな。 at 01/25 09:10
生命保険の世帯加入率過去最低の80.2%か。この中で内容を理解している世帯はどれくらいあるだろう?加入率ではなく内容把握率や満足率を上げることが我々の使命だな。 at 01/25 09:10
2011年01月25日
風が吹けば桶屋が儲かる的加入率
1月25日
本日の日経朝刊に出ていた記事。
「世帯主の生保加入最低
」
2009年時点での生命保険文化センター調査によると加入率は80.2%で調査開始以来最低水準ということです。
原因は、
少子化による生保ニーズ減少。
収入の減少。
若者世代は携帯電話やPC代へお金をシフト。
だと。
年金問題など将来不安を抱える一方でお金の優先順位を目先の関心に向けるのは不安がまだ顕在化していない若者にとっては当然といえば当然でしょう。
収入の減少は不況による賃金の目減りということですから、日本経済の低迷に起因している部分が大いにありですね。
そもそも経済上の事由で保険加入率が下がるのは当事者には「諸刃の剣」。
保険が適用される事態に陥ったら「経済的に保険加入を敬遠している人ほど厳しくなる」のが容易に想像できてしまいます。
では経済的問題はどう考えれば良いかですが。
最近読んだベストセラー「デフレの正体〜経済は人口の波で動く〜(藻谷浩介著)」によると、経済を動かしているのは景気の波ではなく、人口の波、つまり生産年齢人口の減少と高齢者の激増ということですから、加入率減少の傾向は抜本的な経済対策を打たない限りこのまま続く可能性が高そうです。
藻谷氏的経済対策は、
1、高齢富裕層から若者への所得移転
2.女性の就労と経営参画
3.外国人観光客・短期定住客の受け入れ
特に上記1.2は結果的に生保加入率を改善する効果にも繋がる可能性があります。
ですがですが、生命保険を顧客に提案する我々としてすぐにできることは何かと言えば。
加入率を上げることを考えるのではなく、そもそも加入されている中身をちゃんと理解して貰うことではないかと。
恐らく80%強の加入世帯でご自身の保険の内容をしっかり理解されて加入されている割合は半分以下ではないでしょうか。
更にはその内容に納得し、支払っていく価値を再認識したうえで、安心と前向きに生きるきっかけ作りを支援することが我々に課されたミッションではないかと思うわけです。
保険のプロとして(きっぱり
)
安易に保険を減らした後に不測の事態が発生し後悔することの無いように、まずはライフプランニング(生活設計)を立て、その上で納得できる保険を買っていただくことをお勧めします。
そして保険の見直しが、自分の人生を見つめなおすきっかけとなり、より充実した人生を送るヒトタチが増加して。
その結果として「日本経済が活性化するところまで持って行いくんだぁぁぁ」というところまで昇華して仕事に取組めば、この業界はまだまだ成長できるはずなんだなぁ(久々の相田みつを調で
)
風が吹けば寒いだけと思うあなたお仕置きのクリックなんだなぁ↓

本日の日経朝刊に出ていた記事。
「世帯主の生保加入最低

2009年時点での生命保険文化センター調査によると加入率は80.2%で調査開始以来最低水準ということです。
原因は、
少子化による生保ニーズ減少。
収入の減少。
若者世代は携帯電話やPC代へお金をシフト。
だと。
年金問題など将来不安を抱える一方でお金の優先順位を目先の関心に向けるのは不安がまだ顕在化していない若者にとっては当然といえば当然でしょう。
収入の減少は不況による賃金の目減りということですから、日本経済の低迷に起因している部分が大いにありですね。
そもそも経済上の事由で保険加入率が下がるのは当事者には「諸刃の剣」。
保険が適用される事態に陥ったら「経済的に保険加入を敬遠している人ほど厳しくなる」のが容易に想像できてしまいます。
では経済的問題はどう考えれば良いかですが。
最近読んだベストセラー「デフレの正体〜経済は人口の波で動く〜(藻谷浩介著)」によると、経済を動かしているのは景気の波ではなく、人口の波、つまり生産年齢人口の減少と高齢者の激増ということですから、加入率減少の傾向は抜本的な経済対策を打たない限りこのまま続く可能性が高そうです。
藻谷氏的経済対策は、
1、高齢富裕層から若者への所得移転
2.女性の就労と経営参画
3.外国人観光客・短期定住客の受け入れ
特に上記1.2は結果的に生保加入率を改善する効果にも繋がる可能性があります。
ですがですが、生命保険を顧客に提案する我々としてすぐにできることは何かと言えば。
加入率を上げることを考えるのではなく、そもそも加入されている中身をちゃんと理解して貰うことではないかと。
恐らく80%強の加入世帯でご自身の保険の内容をしっかり理解されて加入されている割合は半分以下ではないでしょうか。
更にはその内容に納得し、支払っていく価値を再認識したうえで、安心と前向きに生きるきっかけ作りを支援することが我々に課されたミッションではないかと思うわけです。
保険のプロとして(きっぱり

安易に保険を減らした後に不測の事態が発生し後悔することの無いように、まずはライフプランニング(生活設計)を立て、その上で納得できる保険を買っていただくことをお勧めします。
そして保険の見直しが、自分の人生を見つめなおすきっかけとなり、より充実した人生を送るヒトタチが増加して。
その結果として「日本経済が活性化するところまで持って行いくんだぁぁぁ」というところまで昇華して仕事に取組めば、この業界はまだまだ成長できるはずなんだなぁ(久々の相田みつを調で

風が吹けば寒いだけと思うあなたお仕置きのクリックなんだなぁ↓

2011年01月24日のつぶやき
holoskun / 堀井計
孫の心陽ちゃんが初めて寝返りしたビデオをスカイプで見る。 http://photozou.jp/photo/show/864331/65377953 at 01/24 23:10
孫の心陽ちゃんが初めて寝返りしたビデオをスカイプで見る。 http://photozou.jp/photo/show/864331/65377953 at 01/24 23:10
holoskun / 堀井計
きっちりアナウンスはしておりますので!RT @inex_ishi: 申告でお困りの際は、ご用命ください!(`_´)ゞ @holoskun: 急遽高校の同級生から相続の相談。元旦に父が亡くなりこれから相続税を払うことになるらしい。争続にならなければいいが。 at 01/24 16:19
きっちりアナウンスはしておりますので!RT @inex_ishi: 申告でお困りの際は、ご用命ください!(`_´)ゞ @holoskun: 急遽高校の同級生から相続の相談。元旦に父が亡くなりこれから相続税を払うことになるらしい。争続にならなければいいが。 at 01/24 16:19
2011年01月24日
2011年01月23日
2011年01月22日のつぶやき
holoskun / 堀井計
お棺入らずにすんだのね。ご苦労様でした。ゆっくり休んでくださいRT @updatelast: 何とか今日という日を乗りきりました!!悪寒がひどいがお客様と商談が始まると頭が冴える。仕事してるほうが楽でした。いつも通り、カミカミでKYな営業でしたが... at 01/22 21:11
お棺入らずにすんだのね。ご苦労様でした。ゆっくり休んでくださいRT @updatelast: 何とか今日という日を乗りきりました!!悪寒がひどいがお客様と商談が始まると頭が冴える。仕事してるほうが楽でした。いつも通り、カミカミでKYな営業でしたが... at 01/22 21:11
holoskun / 堀井計
諦めてお棺に入りなさい‥RT @updatelast: 百貨店内なので小声で、1,2,3,,,オカーン!!!治りませんでした....RT"@holoskun: @updatelast 解熱剤飲みなさい。熱めのタオルを首の後ろにあてなさい。それでも駄目ならオカンって叫びなさい‥" at 01/22 15:09
諦めてお棺に入りなさい‥RT @updatelast: 百貨店内なので小声で、1,2,3,,,オカーン!!!治りませんでした....RT"@holoskun: @updatelast 解熱剤飲みなさい。熱めのタオルを首の後ろにあてなさい。それでも駄目ならオカンって叫びなさい‥" at 01/22 15:09
holoskun / 堀井計
東京の美味しいつけ麺屋さん教えて下さい(^^)RT @kobakobanaonao: @holoskun 凄いすれ違いです。(@_@;)12時に恵比寿三田製麺前で食べようか悩みましたが、車なので断念しました。 at 01/22 09:28
東京の美味しいつけ麺屋さん教えて下さい(^^)RT @kobakobanaonao: @holoskun 凄いすれ違いです。(@_@;)12時に恵比寿三田製麺前で食べようか悩みましたが、車なので断念しました。 at 01/22 09:28
2011年01月22日
殻を破る日
1月22日
流通業の業態には。
フランチャインズ(FC)方式と直営方式とがあります。
FCは本部のノウハウをベースに仕入やシステムやヒトで加盟店をサポートし、加盟金やロイヤリティを頂くことで収益を得ます。
ノウハウがあれば投資などリスクは比較的少なく利益率は低いモデルといえます。
直営は自社で店舗展開し、ヒトも雇用し、すべて自社のリスクで展開するのでハイリスクですが当たれば利益率は高いといえます。
これを保険代理業に置き換えると。前者はフルコミッション(完全歩合)の委任型営業パーソンの組織であり、後者は雇用して給与を保障する社員型組織となります。
当社はこれまでメインをFC方式で拡大してきました。
その方針は変わりませんが、実は今直営組織(社員型)を拡大させています。
これはお客様に質の高い保険提案やサービスを行うという点についてはどちらの方式でも最重要ポイントですが。
直営展開のもう一つの意図は、戦略的マーケティング手法や新たな教育プログラム、顧客サポートなどをFCオーナー(当社で言えば委任型プランナー)に展開する前のトライアルとして実行し、成功モデルを固めてから下していくというチャレンジ戦略でもあります。
今月は2名の直営社員が入社(権藤くんと森川くん)。
本日土曜日も会社に立ち寄ると、新たな試みである「HOLOS・BTP1(ベーシックトレーニングプログラム1ヶ月)」をドン引き@今村講師が指導の真っ最中でした。

決して前職ではトップセールスでは無かった二人。
研修終了後にロケットスタートを切り、更に息の長い、お客様から信頼されるプランナーに成れるかどうかはこの1ヶ月にかかっていると言っても過言ではありません。
本人達にとっても講師にとっても当社にとっても未来を創る1ヶ月。
どんな卵でも親鳥が愛情を持って温めないと孵化しません。
その愛情をしっかり受け止めながらも。
殻を破るのはあくまで本人の力。
自らの意思と力で内から殻を破り、早く大空に羽ばたいていくことを願ってやみません。
たまに殻に閉じこもる内気な社長に叱咤のクリックを↓

流通業の業態には。
フランチャインズ(FC)方式と直営方式とがあります。
FCは本部のノウハウをベースに仕入やシステムやヒトで加盟店をサポートし、加盟金やロイヤリティを頂くことで収益を得ます。
ノウハウがあれば投資などリスクは比較的少なく利益率は低いモデルといえます。
直営は自社で店舗展開し、ヒトも雇用し、すべて自社のリスクで展開するのでハイリスクですが当たれば利益率は高いといえます。
これを保険代理業に置き換えると。前者はフルコミッション(完全歩合)の委任型営業パーソンの組織であり、後者は雇用して給与を保障する社員型組織となります。
当社はこれまでメインをFC方式で拡大してきました。
その方針は変わりませんが、実は今直営組織(社員型)を拡大させています。
これはお客様に質の高い保険提案やサービスを行うという点についてはどちらの方式でも最重要ポイントですが。
直営展開のもう一つの意図は、戦略的マーケティング手法や新たな教育プログラム、顧客サポートなどをFCオーナー(当社で言えば委任型プランナー)に展開する前のトライアルとして実行し、成功モデルを固めてから下していくというチャレンジ戦略でもあります。
今月は2名の直営社員が入社(権藤くんと森川くん)。
本日土曜日も会社に立ち寄ると、新たな試みである「HOLOS・BTP1(ベーシックトレーニングプログラム1ヶ月)」をドン引き@今村講師が指導の真っ最中でした。
決して前職ではトップセールスでは無かった二人。
研修終了後にロケットスタートを切り、更に息の長い、お客様から信頼されるプランナーに成れるかどうかはこの1ヶ月にかかっていると言っても過言ではありません。
本人達にとっても講師にとっても当社にとっても未来を創る1ヶ月。
どんな卵でも親鳥が愛情を持って温めないと孵化しません。
その愛情をしっかり受け止めながらも。
殻を破るのはあくまで本人の力。
自らの意思と力で内から殻を破り、早く大空に羽ばたいていくことを願ってやみません。
たまに殻に閉じこもる内気な社長に叱咤のクリックを↓

2011年01月21日のつぶやき
holoskun / 堀井計
恵比寿三田製麺所でつけ麺あつもりナウ。美味かった(^^) http://photozou.jp/photo/show/864331/64956237 at 01/21 12:35
恵比寿三田製麺所でつけ麺あつもりナウ。美味かった(^^) http://photozou.jp/photo/show/864331/64956237 at 01/21 12:35
holoskun / 堀井計
英語で「責任」とはresponsibility。response(反応) + ability(能力)の組み合わせ。誰かのせいにするのか?環境のせいにするのか?それとも?全ての責任を負うという覚悟のみが、思い通りの結果をもたらす。 at 01/21 09:11
英語で「責任」とはresponsibility。response(反応) + ability(能力)の組み合わせ。誰かのせいにするのか?環境のせいにするのか?それとも?全ての責任を負うという覚悟のみが、思い通りの結果をもたらす。 at 01/21 09:11
2011年01月21日
2011年01月20日
2011年01月19日のつぶやき
holoskun / 堀井計
誇るべき当社所属プランナーさんです!RT @identity001: 私の友人とその仲間は素晴らしい! RT @fpwing: 昨日のKBCでの便所掃ジャーの活動を見逃した方へ。You Tube→http://www.youtube.com/watch?v=XwvEIkaDrvU at 01/19 15:19
誇るべき当社所属プランナーさんです!RT @identity001: 私の友人とその仲間は素晴らしい! RT @fpwing: 昨日のKBCでの便所掃ジャーの活動を見逃した方へ。You Tube→http://www.youtube.com/watch?v=XwvEIkaDrvU at 01/19 15:19
holoskun / 堀井計
営業で訪問して部屋に通されたらこんなメッセージが。流石急成長 企業だけのことはありますね。参りました(^^) http://photozou.jp/photo/show/864331/64787591 at 01/19 14:48
営業で訪問して部屋に通されたらこんなメッセージが。流石急成長 企業だけのことはありますね。参りました(^^) http://photozou.jp/photo/show/864331/64787591 at 01/19 14:48
2011年01月19日
君は感動の「便所掃ジャー」を観たことがあるか
1月19日
チマタでは伊達直人ブームに沸いておりますが。
ここにもう一人のヒーローを紹介したいと思います。
その名も「便所掃ジャー」
当社佐賀中央オフィスのプランナーとしても活躍されている火の玉FPこと「夏秋寛」氏ですhttp://www.holos.jp/index.php?page=staff_detail&stf_code=225&exptitlename=%89%C4%8FH%8A%B0
先日地元佐賀の放送局KBCテレビで特集として放映され、大きな反響を呼びました。
私も先ほどU-TUBEでそれを観て感動のあまり思わず涙が出てしまいました(社長室の中で
)
当初社員と二人で始めた公衆トイレ掃除が今ではチームとなり、1年で50箇所(ほぼ毎週
)のトイレ掃除をされています。
それも早朝誰にも気づかれない時間に初め、人知れず去っていくのだと(格好良い)
兎に角、皆さんこのビデオを是非ご覧ください。
決して作りは男前でない夏秋さんですが(・・・)ピカピカのトイレのようにピカピカに輝いてめっちゃ男前でした
皆さん、どうせ保険入るならこんなプランナーに相談したいと思いませんか?
きっとトイレの神様も応援してくれることでしょう。
昔金持ちになる秘訣と聞いて細々と実践している強欲社長に慰安のクリックを↓

チマタでは伊達直人ブームに沸いておりますが。
ここにもう一人のヒーローを紹介したいと思います。
その名も「便所掃ジャー」

当社佐賀中央オフィスのプランナーとしても活躍されている火の玉FPこと「夏秋寛」氏ですhttp://www.holos.jp/index.php?page=staff_detail&stf_code=225&exptitlename=%89%C4%8FH%8A%B0
先日地元佐賀の放送局KBCテレビで特集として放映され、大きな反響を呼びました。
私も先ほどU-TUBEでそれを観て感動のあまり思わず涙が出てしまいました(社長室の中で

当初社員と二人で始めた公衆トイレ掃除が今ではチームとなり、1年で50箇所(ほぼ毎週

それも早朝誰にも気づかれない時間に初め、人知れず去っていくのだと(格好良い)
兎に角、皆さんこのビデオを是非ご覧ください。
決して作りは男前でない夏秋さんですが(・・・)ピカピカのトイレのようにピカピカに輝いてめっちゃ男前でした

皆さん、どうせ保険入るならこんなプランナーに相談したいと思いませんか?
きっとトイレの神様も応援してくれることでしょう。
昔金持ちになる秘訣と聞いて細々と実践している強欲社長に慰安のクリックを↓

2011年01月18日
あのバトル再び
1月18日
なななんと
昨年11月に東京で開催され、150名の定員が瞬く間に満員になったあの伝説のセミナーが。
たくさんのリクエストにお応えして大阪での開催が決まりました。
その名は「ネットVSリアル このまま国内市場はネット生保に駆逐されるのか!?」
今、保険業界やメディアで大注目されているネット生保の雄「ライフネット生命株式会社」
の創業者である代表取締役出口治明氏と。
今、保険業界で少ししか注目されていないリアルチャネルのプウ(意味不明・・)「ホロスプランニング」代表取締役兼「一般社団法人保険代理店協議会」理事長堀井計(ワタス
)が。
ガチでトークバトルを繰り広げます。
果たして市場はどちらに軍配を上げるのか?
今後保険市場に営業パーソンの存在価値はあるのか?
場所は新大阪のワシントンプラザ。時は3月9日1時半受付開始。
実はあの業界有名人、新日本保険新聞社の榊原編集長もレフリー(コーディネーター)として緊急参戦が決まりました。
更に前回同様、ゲストと参加者入り乱れてのガチで語らう本気のバトルロワイヤル(懇親会)も好評につき取り行います。
皆さまどうぞ万象繰り合わせのうえご参加くださいませ。
申込はこちらから⇒http://mshn.jp/r/?id=02xej8939
(150人限定ですから予約は下記からお早めにお願いいたします
)
話題性有るゲストの力を存分に利用するコバンザメ社長に軽蔑のクリックを↓

なななんと

昨年11月に東京で開催され、150名の定員が瞬く間に満員になったあの伝説のセミナーが。
たくさんのリクエストにお応えして大阪での開催が決まりました。
その名は「ネットVSリアル このまま国内市場はネット生保に駆逐されるのか!?」
今、保険業界やメディアで大注目されているネット生保の雄「ライフネット生命株式会社」
の創業者である代表取締役出口治明氏と。
今、保険業界で少ししか注目されていないリアルチャネルのプウ(意味不明・・)「ホロスプランニング」代表取締役兼「一般社団法人保険代理店協議会」理事長堀井計(ワタス

ガチでトークバトルを繰り広げます。
果たして市場はどちらに軍配を上げるのか?
今後保険市場に営業パーソンの存在価値はあるのか?
場所は新大阪のワシントンプラザ。時は3月9日1時半受付開始。
実はあの業界有名人、新日本保険新聞社の榊原編集長もレフリー(コーディネーター)として緊急参戦が決まりました。
更に前回同様、ゲストと参加者入り乱れてのガチで語らう本気のバトルロワイヤル(懇親会)も好評につき取り行います。
皆さまどうぞ万象繰り合わせのうえご参加くださいませ。
申込はこちらから⇒http://mshn.jp/r/?id=02xej8939
(150人限定ですから予約は下記からお早めにお願いいたします

話題性有るゲストの力を存分に利用するコバンザメ社長に軽蔑のクリックを↓

2011年01月17日
2011年01月16日のつぶやき
holoskun / 堀井計
初孫の歯が生えて来たらしくスカイプで確認を試みるもご機嫌斜め につき失敗。 http://photozou.jp/photo/show/864331/64511988 at 01/16 20:08
初孫の歯が生えて来たらしくスカイプで確認を試みるもご機嫌斜め につき失敗。 http://photozou.jp/photo/show/864331/64511988 at 01/16 20:08
2011年01月16日
セーフベース
1月16日
生後5か月目の初孫心陽(みお)ちゃんに歯が生えてきたという情報を入手し早速スカイプで確認しようとしたらご機嫌斜めで大願成就できなかった御爺さん@堀井ですこんばんわ。

それにしても赤ちゃんの成長スピードは凄まじいものです。
つい先日まで母親のお腹の中にいたものが日に日に大きくなって首も座り離乳食を食べだしてそして色んなことに興味を持ち出している様子。
この赤ちゃんの行動を観察していると。
母親の膝の上の赤ちゃんは今まで知らなかった新奇なモノにさかんに興味を示します。
ところが自分が完全に守られて安全だという確信が持てないときには、既知なモノにしか興味を示しません。
これをセーフベース(心の安全基地)と言いますが。
これは赤ちゃんだけではなく大人にも当てはまり。
組織でも安全欲求(収入の保障)や所属欲求(存在価値や仲間意識)の危機にさらされていると。
つまり社員に活力を与えるための施策で極めて変動要素が強い能力給を導入することで、リストラの不安や居場所の喪失が起こり、組織が社員にとって安心して身をあずけられる存在でなくなってきたことで逆に活力がなくなってくるという現象が結構発生しているのです。
ワタシは収入の保障されていないフルコミッションの世界に長く身を置いてきましたが。
不安との戦いを楽しみながら業績を上げられる人は確かに一握りで。
セーフベースにいれば活躍されていたヒトタチはかなりいたことでしょう。
社員の適正や仕事内容にもよりますが。
「個々の価値観を認め合い、全員が「経営者思考」で行動できる自律型社員を養成しながら成長し続ける企業。」
を標榜する当社としては「セーフベース」という環境を創ることでこの理念を実践できる企業になれるのではないかと思ったのでございます。
親が(上司が)あれしなさいこれはダメ(指示命令)と言い続け、自主性を尊重しない躾(管理)をするよりも、子供の可能性(社員の可能性)を信じセーフベース(上司のマネジメントや組織体の風土)を確保してあげて自由に活躍させてあげる方が燃える集団が出来上がり、その組織は成長していくんだなぁ。
いつも孤独な私の心の安全基地になっていただけるカタは↓

生後5か月目の初孫心陽(みお)ちゃんに歯が生えてきたという情報を入手し早速スカイプで確認しようとしたらご機嫌斜めで大願成就できなかった御爺さん@堀井ですこんばんわ。

それにしても赤ちゃんの成長スピードは凄まじいものです。
つい先日まで母親のお腹の中にいたものが日に日に大きくなって首も座り離乳食を食べだしてそして色んなことに興味を持ち出している様子。
この赤ちゃんの行動を観察していると。
母親の膝の上の赤ちゃんは今まで知らなかった新奇なモノにさかんに興味を示します。
ところが自分が完全に守られて安全だという確信が持てないときには、既知なモノにしか興味を示しません。
これをセーフベース(心の安全基地)と言いますが。
これは赤ちゃんだけではなく大人にも当てはまり。
組織でも安全欲求(収入の保障)や所属欲求(存在価値や仲間意識)の危機にさらされていると。
つまり社員に活力を与えるための施策で極めて変動要素が強い能力給を導入することで、リストラの不安や居場所の喪失が起こり、組織が社員にとって安心して身をあずけられる存在でなくなってきたことで逆に活力がなくなってくるという現象が結構発生しているのです。
ワタシは収入の保障されていないフルコミッションの世界に長く身を置いてきましたが。
不安との戦いを楽しみながら業績を上げられる人は確かに一握りで。
セーフベースにいれば活躍されていたヒトタチはかなりいたことでしょう。
社員の適正や仕事内容にもよりますが。
「個々の価値観を認め合い、全員が「経営者思考」で行動できる自律型社員を養成しながら成長し続ける企業。」
を標榜する当社としては「セーフベース」という環境を創ることでこの理念を実践できる企業になれるのではないかと思ったのでございます。
親が(上司が)あれしなさいこれはダメ(指示命令)と言い続け、自主性を尊重しない躾(管理)をするよりも、子供の可能性(社員の可能性)を信じセーフベース(上司のマネジメントや組織体の風土)を確保してあげて自由に活躍させてあげる方が燃える集団が出来上がり、その組織は成長していくんだなぁ。
いつも孤独な私の心の安全基地になっていただけるカタは↓

2011年01月15日のつぶやき
holoskun / 堀井計
大先輩が沖縄から会社をたたんで帰ってくると。経営者の道を選んだからにはある程度の覚悟はあったろうがさぞかし辛いだろうな。どんな状況でも一生後輩として付き合わせていただきます。 at 01/15 17:23
大先輩が沖縄から会社をたたんで帰ってくると。経営者の道を選んだからにはある程度の覚悟はあったろうがさぞかし辛いだろうな。どんな状況でも一生後輩として付き合わせていただきます。 at 01/15 17:23
holoskun / 堀井計
関西限定カップヌードルご飯を食す。味は中々イケる。ただ260 円はらカップヌードルとおにぎりを買うだろな。 http://photozou.jp/photo/show/864331/64315839 at 01/15 12:52
関西限定カップヌードルご飯を食す。味は中々イケる。ただ260 円はらカップヌードルとおにぎりを買うだろな。 http://photozou.jp/photo/show/864331/64315839 at 01/15 12:52
2011年01月15日
2011年01月14日のつぶやき
holoskun / 堀井計
つい最近独立起業した株式会社Logsの石川代表取締役ダウ。夢の出 発拠点はお洒落な恵比寿デザイナーズマンションだった。この会社 、急成長の予感がする。 http://photozou.jp/photo/show/864331/64268312 at 01/14 22:08
つい最近独立起業した株式会社Logsの石川代表取締役ダウ。夢の出 発拠点はお洒落な恵比寿デザイナーズマンションだった。この会社 、急成長の予感がする。 http://photozou.jp/photo/show/864331/64268312 at 01/14 22:08
holoskun / 堀井計
お誕生日おめでとうございます!自分史に残る輝かしい一年に乾杯(^^)RT @evergreen0114: 今日は、?回めの誕生日でした。今、ここに在ることに、ただただ感謝です。 at 01/14 20:00
お誕生日おめでとうございます!自分史に残る輝かしい一年に乾杯(^^)RT @evergreen0114: 今日は、?回めの誕生日でした。今、ここに在ることに、ただただ感謝です。 at 01/14 20:00
holoskun / 堀井計
流石に今回は報道陣がいらしたのでウケ狙いを封印しました。仕込んではいたんですがRT @identity001: 前座のスベリストはいかがでしたか? RT @holoskun: 保険代理店協議会社団法人化設立パーティーナウ。ワタシの前座挨拶が終わり、滝本顧問の基調講演が始まった! at 01/14 07:43
流石に今回は報道陣がいらしたのでウケ狙いを封印しました。仕込んではいたんですがRT @identity001: 前座のスベリストはいかがでしたか? RT @holoskun: 保険代理店協議会社団法人化設立パーティーナウ。ワタシの前座挨拶が終わり、滝本顧問の基調講演が始まった! at 01/14 07:43
2011年01月14日
ライバルは伊達直人
1月13日
先日のブログでもお伝えしていた。
保険代理店協議会の一般社団法人化記念パーティが本日開催されました。
会員企業とオブザーブ参加企業とで約100名が参加され。
先ほど滞りなく終了。
終わってみれば、オブザーブ参加された著名保険代理店の方々のほとんどがメンバーとして参画いただくこととなりました(決して威迫ではなく・・)
思えばこの度基調講演いただいた元大蔵省金融課長を歴任された滝本先生しかり。
この1年で加盟していただいた全国展開されている大手代理店経営者しかり。
手前味噌ですが我々が業界をもっともっと顧客志向に変革したいという「本気度」が行動に表れた結果ではないかと。
ミンナ日々自社の経営に邁進しながらも限られた時間とお金を割いて全国をツアーし、定期的会合を重ね、この業界を活性化しようという気概に共感いただいたからではないかと思うわけです。
依然内需が停滞する日本経済ですが。
その中で広域展開する乗合代理業はまだまだ伸びしろがある業態です。
もちろん全国の伊達直人サン達によるランドセルプレゼントも心温まる素晴らしい話ですが。
不況にあえぐ日本国において企業業績を上げ、雇用を創出し、納税をすることや。
一般生活者に対するライフプランニングや家計の見直しをすることで人々を元気にすることはタイガーマスクにひけを取らないくらい価値有る社会貢献ではないでしょうか。
実は来る5月21日(土)には。
横浜パシフィコにおいて1000人規模の一大イベントも企画しています(全国の保険業界関係者はスケジュールを空けておいてください
)
保険業界のみならず日本に活力を与える一般社団法人保険代理店協議会に是非これからもご期待ください。
昔虎の穴出身をもじって俺はケツの穴出身とうそぶいていたアホ理事長に労いのクリックを↓
先日のブログでもお伝えしていた。
保険代理店協議会の一般社団法人化記念パーティが本日開催されました。
会員企業とオブザーブ参加企業とで約100名が参加され。
先ほど滞りなく終了。
終わってみれば、オブザーブ参加された著名保険代理店の方々のほとんどがメンバーとして参画いただくこととなりました(決して威迫ではなく・・)
思えばこの度基調講演いただいた元大蔵省金融課長を歴任された滝本先生しかり。
この1年で加盟していただいた全国展開されている大手代理店経営者しかり。
手前味噌ですが我々が業界をもっともっと顧客志向に変革したいという「本気度」が行動に表れた結果ではないかと。
ミンナ日々自社の経営に邁進しながらも限られた時間とお金を割いて全国をツアーし、定期的会合を重ね、この業界を活性化しようという気概に共感いただいたからではないかと思うわけです。
依然内需が停滞する日本経済ですが。
その中で広域展開する乗合代理業はまだまだ伸びしろがある業態です。
もちろん全国の伊達直人サン達によるランドセルプレゼントも心温まる素晴らしい話ですが。
不況にあえぐ日本国において企業業績を上げ、雇用を創出し、納税をすることや。
一般生活者に対するライフプランニングや家計の見直しをすることで人々を元気にすることはタイガーマスクにひけを取らないくらい価値有る社会貢献ではないでしょうか。
実は来る5月21日(土)には。
横浜パシフィコにおいて1000人規模の一大イベントも企画しています(全国の保険業界関係者はスケジュールを空けておいてください

保険業界のみならず日本に活力を与える一般社団法人保険代理店協議会に是非これからもご期待ください。
昔虎の穴出身をもじって俺はケツの穴出身とうそぶいていたアホ理事長に労いのクリックを↓

2011年01月13日のつぶやき
holoskun / 堀井計
@dai_coach よかったら何をすれば良いか教えて下さい。因みに今はダンベル、ベンチプレス、スクワット、はずしてから腹筋で都合30分です。 at 01/13 09:20
@dai_coach よかったら何をすれば良いか教えて下さい。因みに今はダンベル、ベンチプレス、スクワット、はずしてから腹筋で都合30分です。 at 01/13 09:20
holoskun / 堀井計
加圧よりずっと根性いりますよね・・RT @kobakobanaonao: @holoskun 中期的なコストバランスからも是非、マラソンをお勧めします。?(*^^)v at 01/13 00:39
加圧よりずっと根性いりますよね・・RT @kobakobanaonao: @holoskun 中期的なコストバランスからも是非、マラソンをお勧めします。?(*^^)v at 01/13 00:39
2011年01月13日
2011年01月12日のつぶやき
holoskun / 堀井計
早速買いましたRT @p_hal: 経済に興味のある人は是非読んでみてください! @YoshimasaOkada 『「デフレの正体 経済は「人口の波」で動く」 藻谷 浩介 http://t.co/8WfCpBN 』を読了。著者は”率だけではなく絶対量の増減をみよ”という。 at 01/12 15:35
早速買いましたRT @p_hal: 経済に興味のある人は是非読んでみてください! @YoshimasaOkada 『「デフレの正体 経済は「人口の波」で動く」 藻谷 浩介 http://t.co/8WfCpBN 』を読了。著者は”率だけではなく絶対量の増減をみよ”という。 at 01/12 15:35
2011年01月12日
2011年01月11日のつぶやき
holoskun / 堀井計
来年3月に迫った適格年金廃止だが、まだ継続している企業が約1万社は有る。遅くても今年8月くらいまでに移行手続きが必要だ。対応を検討している企業担当者は早く信頼できるFPに相談を。 at 01/11 20:36
来年3月に迫った適格年金廃止だが、まだ継続している企業が約1万社は有る。遅くても今年8月くらいまでに移行手続きが必要だ。対応を検討している企業担当者は早く信頼できるFPに相談を。 at 01/11 20:36
2011年01月11日
2011年01月10日のつぶやき
holoskun / 堀井計
個人的には国家から独立し自己責任で確保。日本国民及び経営者としては納税。富裕層は所得や相続税UPでなく思い切り個人消費で活性化し消費税でも社会還元。でも難しいRT @yuutana: @holoskun なるほど。年金制度について様々な意見がございますが、どのようにお考えですか? at 01/10 18:48
個人的には国家から独立し自己責任で確保。日本国民及び経営者としては納税。富裕層は所得や相続税UPでなく思い切り個人消費で活性化し消費税でも社会還元。でも難しいRT @yuutana: @holoskun なるほど。年金制度について様々な意見がございますが、どのようにお考えですか? at 01/10 18:48
holoskun / 堀井計
RT @masa_kawabata: 思考に気をつけなさいそれはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさいそれはいつか行動になるから
行動に気をつけなさいそれはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさいそれはいつか性格になるから
性格に気をつけなさいそれはいつか運命になるから at 01/10 11:39
RT @masa_kawabata: 思考に気をつけなさいそれはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさいそれはいつか行動になるから
行動に気をつけなさいそれはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさいそれはいつか性格になるから
性格に気をつけなさいそれはいつか運命になるから at 01/10 11:39
2011年01月10日
2011年01月09日のつぶやき
holoskun / 堀井計
FPによるライフプランニングをRT @crossroad0201: 住宅ローンあと35年もある...フリーだから退職金なんてないしな “@holoskun: 一部上場企業の部長でも退職金で住宅ローンを返済し、年金と生活費の収支がマイナスで貯蓄を取りくずしていくと70歳で破綻。 at 01/09 19:40
FPによるライフプランニングをRT @crossroad0201: 住宅ローンあと35年もある...フリーだから退職金なんてないしな “@holoskun: 一部上場企業の部長でも退職金で住宅ローンを返済し、年金と生活費の収支がマイナスで貯蓄を取りくずしていくと70歳で破綻。 at 01/09 19:40
holoskun / 堀井計
もちろん支出にもよりますができない方は沢山いますRT @yuutana: @holoskun 個人情報に触れるかも知れないですが、年金だけじゃ生活できないのですか? at 01/09 19:32
もちろん支出にもよりますができない方は沢山いますRT @yuutana: @holoskun 個人情報に触れるかも知れないですが、年金だけじゃ生活できないのですか? at 01/09 19:32
holoskun / 堀井計
一部上場企業の部長でも退職金で住宅ローンを返済し、年金と生活費の収支がマイナスで貯蓄を取りくずしていくと70歳で破綻。これが平均以上の日本の世帯の実態。 at 01/09 15:36
一部上場企業の部長でも退職金で住宅ローンを返済し、年金と生活費の収支がマイナスで貯蓄を取りくずしていくと70歳で破綻。これが平均以上の日本の世帯の実態。 at 01/09 15:36
holoskun / 堀井計
今年から全国販売という噂有りRT @shutake1952: 私もそれ欲しいッ!関東では何時売るんでしょうか?RT @holoskun 関西限定にそそられて思わず買ってしまった。 http://photozou.jp/photo/show/864331/63562893 at 01/09 00:34
今年から全国販売という噂有りRT @shutake1952: 私もそれ欲しいッ!関東では何時売るんでしょうか?RT @holoskun 関西限定にそそられて思わず買ってしまった。 http://photozou.jp/photo/show/864331/63562893 at 01/09 00:34
2011年01月09日
2011年01月08日のつぶやき
holoskun / 堀井計
3K(関心を持つ、感謝する、稼ぐ)に尽きますなRT @identity001: 山の神の機嫌を取るには・・・? RT @holoskun: 交通事故を起こした人の事故原因はダントツで夫婦喧嘩をしていたことらしい。山の神の機嫌が悪いと男はロクなことにならないのだ。 at 01/08 19:10
3K(関心を持つ、感謝する、稼ぐ)に尽きますなRT @identity001: 山の神の機嫌を取るには・・・? RT @holoskun: 交通事故を起こした人の事故原因はダントツで夫婦喧嘩をしていたことらしい。山の神の機嫌が悪いと男はロクなことにならないのだ。 at 01/08 19:10
holoskun / 堀井計
魁力屋さん、私もファンですRT @kobakobanaonao: 魁力屋ラーメンが近場にまたできました!激戦横浜に京都発信の店です。たべてみましょう!ガッツ(^o^)/
http://photozou.jp/photo/show/534302/63552521 at 01/08 18:06
魁力屋さん、私もファンですRT @kobakobanaonao: 魁力屋ラーメンが近場にまたできました!激戦横浜に京都発信の店です。たべてみましょう!ガッツ(^o^)/
http://photozou.jp/photo/show/534302/63552521 at 01/08 18:06
2011年01月08日
設立記念パーティ
1月8日
新年の仕事初めの週が終わりました。
皆さんまだ暖機運転というところでしょうか?
それともいきなりフルスロットル?
ワタシは今週は東京出張もなく、新年全体朝礼から会食、取引先さまからの年初挨拶の対応、PJ会議などで3営業日を終えました。
時間的には比較的落ち着いた週ではありましたがなぜか気持ちは落ち着きません。
これから向かえる様々な予定への対応準備がまだまだ不十分で気持ちだけが先行している感じ。(どうやら生来の貧乏性というか、年末年始とか長い休みが続くと仕事が気になって落ち着かなくなるようです
)
この三連休は少し落ち着いてこれからやることの整理と準備にあてようと思います。
来週13日は昨年12月に一般社団法人化した保険代理店協議会の設立記念パーティを帝国ホテル東京にて開催します。
法人成りを機に顧問に就任いただいた元金融庁保険課長の滝本弁護士による基調講演。
「新しい時代の保険代理店のコンプライアンス」
〜保険代理店協議会に期待すること〜
あえて任意団体から社団法人化したのは我々が「本気」の証し
5月には1,000人規模の一大イベントを企画していますhttp://www.hodaikyo.org/
保代協は本年も保険流通維新をリードしていきますので皆さまどうかご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
一般社団法人 保険代理店協議会
理事長 堀井計
下ネタ封印の理事長挨拶に賞賛のクリックを↓

新年の仕事初めの週が終わりました。
皆さんまだ暖機運転というところでしょうか?
それともいきなりフルスロットル?
ワタシは今週は東京出張もなく、新年全体朝礼から会食、取引先さまからの年初挨拶の対応、PJ会議などで3営業日を終えました。
時間的には比較的落ち着いた週ではありましたがなぜか気持ちは落ち着きません。
これから向かえる様々な予定への対応準備がまだまだ不十分で気持ちだけが先行している感じ。(どうやら生来の貧乏性というか、年末年始とか長い休みが続くと仕事が気になって落ち着かなくなるようです

この三連休は少し落ち着いてこれからやることの整理と準備にあてようと思います。
来週13日は昨年12月に一般社団法人化した保険代理店協議会の設立記念パーティを帝国ホテル東京にて開催します。
法人成りを機に顧問に就任いただいた元金融庁保険課長の滝本弁護士による基調講演。
「新しい時代の保険代理店のコンプライアンス」
〜保険代理店協議会に期待すること〜
あえて任意団体から社団法人化したのは我々が「本気」の証し

5月には1,000人規模の一大イベントを企画していますhttp://www.hodaikyo.org/
保代協は本年も保険流通維新をリードしていきますので皆さまどうかご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

一般社団法人 保険代理店協議会
理事長 堀井計
下ネタ封印の理事長挨拶に賞賛のクリックを↓

2011年01月07日のつぶやき
holoskun / 堀井計
お正月で暴飲暴食した胃を休め、豊作を祈念し唄いながら七草を刻 んだらしい。古の賢人の智恵に感謝。 http://photozou.jp/photo/show/864331/63404184 at 01/07 08:05
お正月で暴飲暴食した胃を休め、豊作を祈念し唄いながら七草を刻 んだらしい。古の賢人の智恵に感謝。 http://photozou.jp/photo/show/864331/63404184 at 01/07 08:05
holoskun / 堀井計
おはようございます。今日は七草粥食べる日。セリ、ナズナ、ハコ ベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、ゴギョウで七草。私も入れ たら八クサ‥ http://photozou.jp/photo/show/864331/63403397 at 01/07 07:43
おはようございます。今日は七草粥食べる日。セリ、ナズナ、ハコ ベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、ゴギョウで七草。私も入れ たら八クサ‥ http://photozou.jp/photo/show/864331/63403397 at 01/07 07:43
2011年01月07日
2011年01月06日のつぶやき
holoskun / 堀井計
誰にも教えたことがないiPhoneに電話がかかってきたら、警察です。今この電話から110番がありました!って知らない間にかけてた私は大丈夫だろうか‥ at 01/06 14:25
誰にも教えたことがないiPhoneに電話がかかってきたら、警察です。今この電話から110番がありました!って知らない間にかけてた私は大丈夫だろうか‥ at 01/06 14:25
holoskun / 堀井計
遅めの一人ランチナウ。会社の近くの古い銀行を改装したカフェレ ストランでパスタを食す。 http://photozou.jp/photo/show/864331/63320640 at 01/06 13:58
遅めの一人ランチナウ。会社の近くの古い銀行を改装したカフェレ ストランでパスタを食す。 http://photozou.jp/photo/show/864331/63320640 at 01/06 13:58
2011年01月06日
2011年01月05日のつぶやき
holoskun / 堀井計
本日より仕事初め。年賀朝礼も無事終了しました。副社長の「今年はいかに社長に仕事をさせないか」というメッセージは良かったな〜。って心に沁みたのは私だけ? at 01/05 09:35
本日より仕事初め。年賀朝礼も無事終了しました。副社長の「今年はいかに社長に仕事をさせないか」というメッセージは良かったな〜。って心に沁みたのは私だけ? at 01/05 09:35
2011年01月05日
2011年01月04日のつぶやき
holoskun / 堀井計
この果物、仏手柑というらしい。確かに仏さんの手に似ている。 http://photozou.jp/photo/show/864331/63103317 at 01/04 15:57
この果物、仏手柑というらしい。確かに仏さんの手に似ている。 http://photozou.jp/photo/show/864331/63103317 at 01/04 15:57
2011年01月04日
チャレンジ備忘録
1月4日
さて明日は仕事初めなので。
今年のチャレンジ目標(主にプライベート)をブログに残しておきたいと思います。
いつも立てた目標の半分くらいしか実現していないのであまり高い設定はしないつもりです。
かの大前研一さんも。
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
とおっしゃており大いに同意するところなので。
無意味に決意を新たにすることはやめて。
時間配分において「何を削り」「何を始めるか」というスケジュール管理に重点を置いて設定をすることにしようと。
ここで重要なことは「何を削るか」なんですが、大きく分けると「仕事の時間」「仕事を終えた後の時間」「休日の時間」「睡眠の時間」と4つに分けられます。
私の場合睡眠以外の三つがかなり曖昧なところがありどこからどこまでが仕事なのかわかりづらいところがありますが(経営者は多いのでは)
年齢的にこれ以上睡眠を減らすことは厳しいので思い切って仕事の時間を減らすしか減らすところが無いので。
思い切って仕事時間を減らします(キッパリ)
平日は早めに切り上げるとか休日に自宅でPCの前に座るのを控えようかと思います。
で、空けた時間で何をするかというと。
まず身体を鍛えます
(加圧トレーニング)
それと今年は10年封印していたスキーを再開します
(怪我して研修講師に穴を空けるのが怖かった)
ヘタッピなゴルフを上手くなります
(100切るのが目標)
文化的な趣味も一つくらい入れたいと思っています(挫折したピアノとか)
以上がプライベート。
半分仕事では、やはりこれも遅々として進まない執筆活動を期限付きでアップさせること(なんとか4月までにはザ・購買エージェントへの道起業編を仕上げたい)
そして仕事は。
時間を減らした分はどんどん任せていくしかないでしょう(みんな覚悟はえーか〜)
それとワタシの夢の1つにたくさんの経営者(社長)を輩出したいというのがありますので。
今年は最低でも1名は任命します。
これで1年後の愉しみができました。
さてどこまで実現できるでしょうか(ってオマエ次第やろ
)
ささやかな夢しか持てないチンケな社長に憐憫のクリックを↓

さて明日は仕事初めなので。
今年のチャレンジ目標(主にプライベート)をブログに残しておきたいと思います。
いつも立てた目標の半分くらいしか実現していないのであまり高い設定はしないつもりです。
かの大前研一さんも。
人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
とおっしゃており大いに同意するところなので。
無意味に決意を新たにすることはやめて。
時間配分において「何を削り」「何を始めるか」というスケジュール管理に重点を置いて設定をすることにしようと。
ここで重要なことは「何を削るか」なんですが、大きく分けると「仕事の時間」「仕事を終えた後の時間」「休日の時間」「睡眠の時間」と4つに分けられます。
私の場合睡眠以外の三つがかなり曖昧なところがありどこからどこまでが仕事なのかわかりづらいところがありますが(経営者は多いのでは)
年齢的にこれ以上睡眠を減らすことは厳しいので思い切って仕事の時間を減らすしか減らすところが無いので。
思い切って仕事時間を減らします(キッパリ)
平日は早めに切り上げるとか休日に自宅でPCの前に座るのを控えようかと思います。
で、空けた時間で何をするかというと。
まず身体を鍛えます

それと今年は10年封印していたスキーを再開します

ヘタッピなゴルフを上手くなります

文化的な趣味も一つくらい入れたいと思っています(挫折したピアノとか)
以上がプライベート。
半分仕事では、やはりこれも遅々として進まない執筆活動を期限付きでアップさせること(なんとか4月までにはザ・購買エージェントへの道起業編を仕上げたい)
そして仕事は。
時間を減らした分はどんどん任せていくしかないでしょう(みんな覚悟はえーか〜)
それとワタシの夢の1つにたくさんの経営者(社長)を輩出したいというのがありますので。
今年は最低でも1名は任命します。
これで1年後の愉しみができました。
さてどこまで実現できるでしょうか(ってオマエ次第やろ

ささやかな夢しか持てないチンケな社長に憐憫のクリックを↓

掃除機の気づき
1月4日
昨日に帰省していたホリーマンブラザーズ(双子の息子家族)も東京に戻り。
いつも通りの日常の風景となりました。
今年も親戚はもとより元部下や昔の先輩家族、近所の友人や恒例の息子たちの悪友連中などたくさんのヒトタチが押し寄せて賑やかな良い正月となりました。
特に今年は昨年の夏に新しい家族(初孫)ができたこともあり。
実は掃除機を買い替えたのですが(ちょっと上等の排気がキレイなヤツ)
ダストカップに溜まるゴミの量がいつもの3倍くらいあるんですね
エネルギーが満ちているとそれに比例して埃やゴミの量も多いということを改めて知りました。
もちろん「もったいない」精神や断捨離の如く無駄を断つことはとても大切なことですが。
規模や若さ、即ち成長エネルギーが大きいと排出量も大きいということを身近で気づき。
(中国やアジア新興国のパワーから排出される埃やゴミを吸い取る掃除機は日本とは比較にならないほど強力な巨大掃除機がいるなと想像してしまいました)
活力と排出の循環は組織にも必要なので、当社も元気な若者の採用を促進しエネルギー強化ととともに年寄を排出?するのではなくベテランの経験値やスキルを移植しながらバランスの良い組織にしていこうと思います。
でも若き有望な社員が働きたいと思うかどうかは既存スタッフの魅力次第なのでそれも重要なベテランのミッションだしその環境作りこそ経営者の仕事なんだなぁ(新年初のみつを調で)
これも無駄といえばかなり無駄ですが大目に見てクリックを↓

昨日に帰省していたホリーマンブラザーズ(双子の息子家族)も東京に戻り。
いつも通りの日常の風景となりました。
今年も親戚はもとより元部下や昔の先輩家族、近所の友人や恒例の息子たちの悪友連中などたくさんのヒトタチが押し寄せて賑やかな良い正月となりました。
特に今年は昨年の夏に新しい家族(初孫)ができたこともあり。
実は掃除機を買い替えたのですが(ちょっと上等の排気がキレイなヤツ)
ダストカップに溜まるゴミの量がいつもの3倍くらいあるんですね

エネルギーが満ちているとそれに比例して埃やゴミの量も多いということを改めて知りました。
もちろん「もったいない」精神や断捨離の如く無駄を断つことはとても大切なことですが。
規模や若さ、即ち成長エネルギーが大きいと排出量も大きいということを身近で気づき。
(中国やアジア新興国のパワーから排出される埃やゴミを吸い取る掃除機は日本とは比較にならないほど強力な巨大掃除機がいるなと想像してしまいました)
活力と排出の循環は組織にも必要なので、当社も元気な若者の採用を促進しエネルギー強化ととともに年寄を排出?するのではなくベテランの経験値やスキルを移植しながらバランスの良い組織にしていこうと思います。
でも若き有望な社員が働きたいと思うかどうかは既存スタッフの魅力次第なのでそれも重要なベテランのミッションだしその環境作りこそ経営者の仕事なんだなぁ(新年初のみつを調で)
これも無駄といえばかなり無駄ですが大目に見てクリックを↓

「いいね!」
1月3日
世界で5億人以上のユーザーが利用しているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「Facebook」。
既にアクセス数はグーグルを抜いていて
米国では個人だけでなく企業もこぞってFacebookを利用しているらしく。
日本国内のユーザー数も180万人を突破
楽天やローソン、リクルート、無印良品、ユニクロなどの大手企業もFacebookを利用したキャンペーンや情報発信などを開始しているというので。
Mr.ミーハーという異名を持つワタスとしてもこりゃいっちょ噛みしとかなあかんということで。
帰省しているホリーマンブラザーズ(ネットベンチャーで働く双子の息子)に何回も「こんなことも知らんの
」とボロカスに言われながらも耐え抜いて使い方とファンページ(企業や団体、個人が作成して情報を公開したりコミュニティを形成したりできるページのこと)作成の手ほどきを受けました。
今まで当社はどちらかというとBtoB(主に保険事業者向け)のサービス展開してきましたが。
今年からはその向こうにあるBtoC(一般生活者向け)へのサービスにも力を入れていく方向なので。
効率的に集客の仕組みを構築していくことが必要です。
ソーシャルメディア研究所の熊坂仁美氏も「2011年は日本でFacebookのファンページがブレイクする
」と述べておられることですし。
いくらボンクラ息子にボンクラ呼ばわりされてもヘコヘコしながら学ぶことにしようと泣きながら誓った2011年のお正月なのでありました
まだFacebookのアカウントを持っていない当社関係者やブログ読者の皆さまは。
直ぐに登録して↓
http://www.facebook.com/index.php?lh=1652461314ccabc7e9a9f321e50e5c64&eu=P7KAh97tmFbkK45jBJ0Yig
ホロスプランニングのファンページを探していただいて↓
http://www.facebook.com/home.php#!/pages/zhu-shi-hui-shehorosupuranningu/182964668389973
「いいね!」ボタンを押していただくと嬉しカルカル明治のカールでございます(意味不明・・)
本年も義理クリックお願いします↓

世界で5億人以上のユーザーが利用しているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「Facebook」。
既にアクセス数はグーグルを抜いていて

米国では個人だけでなく企業もこぞってFacebookを利用しているらしく。
日本国内のユーザー数も180万人を突破

楽天やローソン、リクルート、無印良品、ユニクロなどの大手企業もFacebookを利用したキャンペーンや情報発信などを開始しているというので。
Mr.ミーハーという異名を持つワタスとしてもこりゃいっちょ噛みしとかなあかんということで。
帰省しているホリーマンブラザーズ(ネットベンチャーで働く双子の息子)に何回も「こんなことも知らんの

今まで当社はどちらかというとBtoB(主に保険事業者向け)のサービス展開してきましたが。
今年からはその向こうにあるBtoC(一般生活者向け)へのサービスにも力を入れていく方向なので。
効率的に集客の仕組みを構築していくことが必要です。
ソーシャルメディア研究所の熊坂仁美氏も「2011年は日本でFacebookのファンページがブレイクする

いくらボンクラ息子にボンクラ呼ばわりされてもヘコヘコしながら学ぶことにしようと泣きながら誓った2011年のお正月なのでありました

まだFacebookのアカウントを持っていない当社関係者やブログ読者の皆さまは。
直ぐに登録して↓
http://www.facebook.com/index.php?lh=1652461314ccabc7e9a9f321e50e5c64&eu=P7KAh97tmFbkK45jBJ0Yig
ホロスプランニングのファンページを探していただいて↓
http://www.facebook.com/home.php#!/pages/zhu-shi-hui-shehorosupuranningu/182964668389973
「いいね!」ボタンを押していただくと嬉しカルカル明治のカールでございます(意味不明・・)
本年も義理クリックお願いします↓

2011年01月03日
2011年01月02日
兎のウンと人のウン(堀井計の午睡)
1月1日
皆さん明けましておめでとうございます!
まずは新年の景気付け、お年玉代わりのクリックを↓

2011年はウサギ年。
多くの年頭あいさつでウサギの飛び跳ねる習性から「飛躍の年!」というフレーズが飛び交ってますね(私も短い足で飛び跳ねますよ〜
)
ですが私の場合そのネタは普通すぎて面白くないので、違うウサギさんの習性、「ウサギは自分のウンチを食べる」話から始めますかね(今年もいきなり下ネタかい)
実はウサギの糞は普通の糞(これは食べない)と栄養糞(これを食べる)と二種類あります。
私の親友がずっとウサギを飼っていて最初ウンチを食べるのを見て家族みんなでドン引きしたそうですが、これにはちゃんと理由があるのです。
この栄養糞は草食動物であるウサギにとっては、ビタミンやタンパク質、その他の重要な栄養分を多量に含んだまさに「命の源」で、実際ウサギは食糞をしなければ、栄養不足になって死んでしまうそうです。
食糞は、盲腸で細菌に発酵をさせ大切な栄養分をたくさん作らせたものをもう一度食べる事によって小腸に送り込むと言う、生物としてウルトラC級の消化システムであり、野生の時代に牛や馬など大きな草食動物に美味しくて柔らかい草は食べつくされ、硬くてまずくて栄養価もない草しか残されていなくても生き残っていくために出来上がった生物の神秘のシステムなのです。
どうです?このウンチク、ちょっとは暇つぶしになりました?
こんな体内システムもそうですが宇宙には分析はできても人間では決して作れないモノや、神の采配とも言うべき科学では解明できないことってまだまだ色々ありますよね。
では引き続きウンチ話のウンチクついでにウン(運)の話といきましょう(新年早々今度はダジャレから妖しい話ときたか
)
→http://www.holos.jp/index.php?page=lifecolumn_list&menu_year=2011&menu_month=01&exptitlename=2011-01
皆さん明けましておめでとうございます!
まずは新年の景気付け、お年玉代わりのクリックを↓

2011年はウサギ年。
多くの年頭あいさつでウサギの飛び跳ねる習性から「飛躍の年!」というフレーズが飛び交ってますね(私も短い足で飛び跳ねますよ〜

ですが私の場合そのネタは普通すぎて面白くないので、違うウサギさんの習性、「ウサギは自分のウンチを食べる」話から始めますかね(今年もいきなり下ネタかい)
実はウサギの糞は普通の糞(これは食べない)と栄養糞(これを食べる)と二種類あります。
私の親友がずっとウサギを飼っていて最初ウンチを食べるのを見て家族みんなでドン引きしたそうですが、これにはちゃんと理由があるのです。
この栄養糞は草食動物であるウサギにとっては、ビタミンやタンパク質、その他の重要な栄養分を多量に含んだまさに「命の源」で、実際ウサギは食糞をしなければ、栄養不足になって死んでしまうそうです。
食糞は、盲腸で細菌に発酵をさせ大切な栄養分をたくさん作らせたものをもう一度食べる事によって小腸に送り込むと言う、生物としてウルトラC級の消化システムであり、野生の時代に牛や馬など大きな草食動物に美味しくて柔らかい草は食べつくされ、硬くてまずくて栄養価もない草しか残されていなくても生き残っていくために出来上がった生物の神秘のシステムなのです。
どうです?このウンチク、ちょっとは暇つぶしになりました?
こんな体内システムもそうですが宇宙には分析はできても人間では決して作れないモノや、神の采配とも言うべき科学では解明できないことってまだまだ色々ありますよね。
では引き続きウンチ話のウンチクついでにウン(運)の話といきましょう(新年早々今度はダジャレから妖しい話ときたか

→http://www.holos.jp/index.php?page=lifecolumn_list&menu_year=2011&menu_month=01&exptitlename=2011-01
2011年01月01日のつぶやき
holoskun / 堀井計
青山もくちのおせち料理でかなり遅めの新年初朝食ナウ。 http://photozou.jp/photo/show/864331/62636967 at 01/01 11:01
青山もくちのおせち料理でかなり遅めの新年初朝食ナウ。 http://photozou.jp/photo/show/864331/62636967 at 01/01 11:01
holoskun / 堀井計
恒例の除夜の鐘ナウ。皆様明けましておめでとうございます。本年 もよろしくお願いいたします! http://photozou.jp/photo/show/864331/62584565 at 01/01 00:49
恒例の除夜の鐘ナウ。皆様明けましておめでとうございます。本年 もよろしくお願いいたします! http://photozou.jp/photo/show/864331/62584565 at 01/01 00:49
2011年01月01日
2010年12月31日のつぶやき
holoskun / 堀井計
雪がシンシンと降り続いている2010年最終日@京都ナウ http://photozou.jp/photo/show/864331/62510934 at 12/31 17:40
雪がシンシンと降り続いている2010年最終日@京都ナウ http://photozou.jp/photo/show/864331/62510934 at 12/31 17:40
